企業の経営者様・管理者の皆様へ、部下とのコミュニケーションに難しさを感じることはありませんか?
部下を褒めることでモチベーションを向上させることができることは理解しているものの、具体的な褒め方にお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回は、褒め上手になることで、部下の自己肯定感を高めるコツをご紹介します!ぜひご覧くださいませ。
01.日本人は褒めるのが下手?自己肯定感が低い? 02.自己肯定感を高めることで人間関係は良くなる 03.「小さなことをたくさん褒める」仕組みを作ろう 04.「褒め上手」になるには?褒め方例のご紹介 05.褒める仕組み作りに最適なツール「サンクスカードアプリ」 |
他人のことを褒めるのが上手な人もいれば、下手な人もいますよね。
もともと日本人は、褒めたり褒められたりするのが苦手な人が多い国民性と言われています。
また比較的、自己肯定感が高くない人が多いとも言われています。
自分に誇りを持っている人よりも、自分自身を否定的に捉えている人のほうが多いようです。
この原因は、おそらく日本の文化や慣習が影響していると考えられます。
・謙遜することが美徳とされる
・空気を読む
・他人に迷惑をかけることを恐れる
・自己主張をしすぎず、控えめが良いとされる
・敬意と礼儀を大切にする
などなど
学校教育でも、昔から集団行動を重視し、「規律を守る」「他人に迷惑をかけない」ということを躾けられます。
テストも減点方式なので、間違えた分だけ評価が下がります。そういったところから、失敗を恐れるようになり、チャレンジ精神が育たなくなってしまうのかもしれません。
これらは日本の良い文化でもあると思うのですが、これによって、まじめな人ほど自己肯定感が低くなりやすい傾向にあるようです。
「自己肯定感」と「自尊心」は似ているようで、違います。
自尊心が高いというのは、要するにプライドが高いということです。「自分を尊び、他からの干渉をうけないで、品位を保とうとする心理や態度」という記載もあります。
それに対して、自己肯定感とは、「自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語」という意味を持つようです。
自己肯定感を高めるということは、過剰に自信を持ち、自分自身を高く評価するということではありません。自分自身の良いところも悪いところも認めるということです。
自己肯定感を高めることで、どんなときも物事を前向きに捉えられるようになり、新しいことにチャレンジする気力が湧いてきます。
たとえば何か失敗したときも「次成功するためにはどうしたらいいだろう」とプラスに働かせることができます。
逆に自己肯定感が低いと、無気力になったり、諦めやすくなったり、精神的な問題で健康状態が悪くなったりもするでしょう。また周りの人に対しても、良いところより悪いところばかり見えるようになってきます。
チームで仕事をする中では、部下の自己肯定感を上げてあげることが、人間関係を良くして生産性をアップさせる最大のポイントだと言えます。
では、部下の自己肯定感を高めるには、どうすればいいのでしょうか?
「自己に対して否定的な考え方をやめなさい」と言ってももちろん無意味です。
むしろ逆効果かもしれません。
・成功体験をさせてあげる
・長所と短所を可視化してみる
・心理学を用いて、短所を長所に変えていく
このようにさまざまな方法がある中で、「小さなことをたくさん褒める」ということは、最も簡単で、誰でもすぐに始められることではないでしょうか。
「小さなことをたくさん褒める」仕組みのメリットは、ただ単に、部下が褒められてモチベーションがあがるということだけではありません。
小さなことに日々感謝している上司の姿を見て、部下も感謝を伝えることが大事だと気づきます。
そして、他人からしてもらったことに感謝をする習慣をつけることで、良い感情を持つ時間が多くなり、自然と自分自身のことも肯定的に捉えられるようになるでしょう。
そこで今回は、少しでも「褒め上手」になるコツを、いくつかご紹介させていただきます。
①褒めるときは具体的に!
自分が上司だとして、部下をこんな風に褒めることに対してどう思いますか?
「●●さん、最近すごくいい感じだね!」
「●●さん、すごく頑張ってるね!」
「●●さん、いつも助かってるよ!ありがとう」
・・・なんだか照れくさいですし、うそっぽいですよね。
部下からも、「機嫌取り?」「ひいきされてる?」など、あらぬ誤解を持たれてしまいそうです。
では、どうすれば改善されるでしょうか。とても簡単です。
「具体的に褒める」「ポイントで褒める」をすればいいのです。
たとえば、こんな風に変えることで、言いやすくなると思いませんか?
「●●さん、この資料すごく分かりやすかったよ!」
「●●さん、入力ミスに気づいてくれて助かったよ」
「●●さん、急な依頼だったのにすぐ対応してくれてありがとう」
「●●さんっていつも約束より早く来てて偉いよね」
内容は本当に小さなことでもいいのです。
小さな感謝の積み重ねで、受け取る側も、本当に自分が役に立っているんだ、認められているんだ、必要とされているんだ・・・と感じることができるようになると思います。
②できるだけリアルタイムで伝える
上手に褒めようと考えすぎて、すぐに言葉にできず、少し経ってから伝えることになることがあると思います。
ですが、できるだけそのアクションがあってすぐに褒めたほうが効果はあります。
「そんなこと言われても、すぐに言葉が出てこない!」とお悩みの方は、あらかじめ褒め言葉のボキャブラリーを増やしておきましょう。
そうしているうちに、だんだんと自然と出てくるようになります。
③第三者を介して間接的に褒めてみる
「ウィンザー効果」という言葉があるそうです。直接本人から相手に伝えるよりも、第三者を介して間接的に伝えたほうが、より信憑性があるという心理効果です。
これは部下のことを褒める際にも使えるテクニックだと思います!
上司から「●●さんがいて本当に助かってるよ~。是非リーダーを目指してほしい」
他部署の先輩から「(上司)さんが、●●さんのことを本当に頼りにしているみたい。リーダーになってほしいって言ってたよ」
言っている内容は同じなのですが、後者のほうが、より信憑性があるように感じませんか?
前者だと「みんなに言ってるんだろうな」「いい上司ぶってる」というように捉える部下もいるかもしれません。後者だと、素直にうれしいですよね。
(このテクニック、恋愛でも使えるそうです・・・!)
いかがでしょうか。
この3つを実践するだけで、「褒め上手」のレベルが大幅にアップしそうですね。
もしよろしければ、是非試してみてください。
社内でお互いを褒めあう仕組みを作るために、最適なツールをご紹介いたします!
「サンクスカードアプリ」です。
「サンクスカード」とは、社員同士がお互いに「ありがとう」と感謝のメッセージを名刺サイズほどのカードに書いて伝え合う制度です。
社員の自己肯定感をアップさせることで、仕事へのモチベーションの向上に繋がる効果があります。
この、サンクスカード制度をアプリ化(電子化)し、使いやすく改良されたのが「サンクスカードアプリ」です。
サンクスカードアプリを使えば、社員を具体的に褒めるメッセージを簡単に伝えることができ、「小さなことをたくさん褒める」仕組みを作ることができます。
また、メッセージを形に残すことができるのも大きなメリットです。
形に残すことで、何度も見返すことができるので、社員のモチベーションの維持にも繋がります。
どんな年代の社員でも簡単に使える操作性の良さや、管理いらずの自動集計機能、気持ちが伝わりやすい「手書き機能」なども備わっているため、多くの企業様に導入いただいております。
部下とのコミュニケーションで社員評価ツールとして使われたり、内定者フォローや新入社員フォローにも活用されています。
社員が明るく、前向きな気持ちで仕事に取り組むことは、組織全体のパフォーマンス向上につながります。
是非、サンクスカードアプリを通じて、社内に賞賛文化を浸透させていきましょう!
サンクスカードアプリの詳細についてや、運用のお申し込みは、下記の問合せフォームより承っております。どうぞお気軽にご相談ください。
関連記事 こちらもぜひチェックしてみてください
サンクスカードアプリの機能など詳細がわかるページをご用意しておりますのでぜひご覧くださいませ!
コミュニケーションサポート
営業時間 9:00〜17:00(土日祝日はお休み)
〒657-0038 兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-1
ウェルブ六甲道2番街5階
導入、運用にあたり
1社1担当者制で徹底してサポートいたします。
導入前でも、気軽にご相談くださいませ。
弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。
登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。
株式会社エヌエスケーケーは、通信機器関連商品の開発、販売及びビジネスコミュニケーションコンサルタント事業を運営する上で、お客様の個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
私たちは、個人情報に関する法令、規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
私たちは、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
私たちは、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、継続的な改善に努めます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
2013年11月5日 制定
株式会社エヌエスケーケー
代表取締役社長