社内を明るく!社員の交流回数を多くする事例とは?

01. 現在の社内の雰囲気を知ろう
02. 社員同士が仲良くするには社内イベントが効果的
03. イベントなどで交流を増やし、回数でチャンスを増やそう
04. サンクスカードアプリは交流を深める手助けをしてくれる
05. 交流が多いことは社内が良い雰囲気の証拠
06. 社内交流を多くして生産性アップを目指そう

 

皆様の会社内の雰囲気はいかがでしょうか。社内でのコミュニケーションは皆様取れておりますでしょうか。コミュニケーションが取れていない状態ですと生産性の低下や思わぬトラブルに繋がってしまう恐れがあります。
そうなってしまわないためには、社内でできる交流の回数を増やしてコミュニケーションを円滑にしていく必要があります。今回はその為の事例をいくつかご紹介していきます。
 
コミュニケーション


 
 
 
 

現在の社内の雰囲気を知ろう

まず始めに現在の社内の雰囲気について確認していきましょう。
静かに黙々と業務を行われている企業様も多いのではないでしょうか。静かなのは良いことではありますが、社内コミュニケーションなどの交流が少ないことが、後に大きなトラブルの原因に繋がってしまうことがあります。
大切なのが社員同士の社内コミュニケーションの量になります。仕事に対しての意見交換が少ない場合は、お互いが社内コミュニケーションを遠慮しがちになっている可能性が有ります。そのような場合は交流回数を増やすための事例をいくつか考えてみましょう。


 
 
 
 

社員同士が仲良くするには社内イベントが効果的

社内の交流回数を増やすきっかけは社内イベントが効果的です。目的は社員同士の交流回数を増やすことです。社内で仕事のことを話すのが難しい状態ならばその緊張をほぐすための事例が必要です。そのための社内イベントとして、

・飲み会
・バーベキュー
・社員旅行
・ボウリング
・研修やセミナー
・ゲーム大会
・スポーツ観戦
・忘年会・新年会
・お花見
・〇〇パーティー

という事例があります。
一番実践、交流しやすいという意味では、飲み会やバーベキューといった食べ物を囲んだ食事会の社内イベントが良い事例だと思います。各社員の時間の都合に合わせ、お店を予約するだけなので準備は簡単です。ですが近年の情勢もあって開催が難しい場合があります。その場合は、オンラインで実施するなどして行ってみましょう。
ボウリング、ゲーム大会、スポーツ観戦など事例では体を動かすことやスポーツが好きな人同士が交流することで、お互いが好きなジャンルの物を題材に盛り上がれるのではないでしょうか。
社内イベントという事例は、お互いに楽しめるきっかけを作れる場所となっています。


 
 
 
 

イベントなどで交流を増やし、回数でチャンスを増やそう

先程お伝えさせていただいた社内イベントを数回行っただけで変化が起こるという事例はほとんどありません。大切なのはこの社内イベントの回数を増やすこと。回数を重ねる事です。回数を重ねることで社員同士のコミュニケーションがよくなり、心を開いて仲良く話し合ったり、仕事上での相談が出来るようになったりと、仕事へのモチベーションの向上、仕事上の問題の未然防止、生産性の向上などの効果が期待出来ます。
仕事も大切ではありますが、社内イベントで社員同士が交流、社内コミュニケーションを取るきっかけを作ることで、効率、クオリティの高い仕事を行えるように心がけることも大切になっていきます。


 
 
 
 

サンクスカードアプリは交流を深める手助けをしてくれる

サンクスカードというのは社内コミュニケーションを円滑にする事を目的に、小さなカードに「〇〇の仕事を手伝って頂き、ありがとうございます」と感謝の気持ちを書いて相手に送る仕組みです。この制度を多くの企業や大手企業も取り入れており、効果を発揮している事例があります。
このサンクスカードをアプリ化したものをサンクスカードアプリと言います。サンクスカードアプリだとカードを用意する必要が無く、書きたいときにスマホ1台ですぐに感謝を伝えられるというメリットがあります。
感謝する事があるタイミングで相手にサンクスカードを書くことが一番効果を発揮できます。口頭だけで感謝を伝えるだけでなく、サンクスカードでも伝えることで相手のモチベーションの向上、コミュニケーションの円滑な効果を発揮する事例があります。
「社内イベントのときは色々とありがとうございました。楽しかったです。」と送るだけでも効果が全然違います。
 
サンクスカードを書く


 
 
 
 

交流が多いことは社内が良い雰囲気の証拠

これらの方法を実践してみることで、昔と比べて社内の雰囲気が良い方向に変わってくると思います。交流回数を増やすことで社員同士の緊張が解け、ちょっとしたことでもお互いに意見交換ができるようになるのが理想です。仕事同士の話であれば沢山意見が出ることはとても良いことになります。このような事例が出来れば、社内イベントを増やしていくのももちろん良いですが、セミナーや研修という物も大切になっていきます。仕事についてスキルアップを目指し、社員同士で協力し合うことも必要です。セミナーや研修で学んだことをまとめて、業務上の改善方法を見つけて話し合うのも交流して良い雰囲気を作るためのきっかけにしていきましょう。


 
 
 
 

社内交流を多くして生産性アップを目指そう

社内イベント、サンクスカードアプリで社内の雰囲気に変化が出た後、次に行うことが生産性アップについて社員同士で意見交換をしてくことです。
今現状、何が必要で何ができるかをお互いに話すことで良い解決策、今後の目標を立てる事ができます。この生産性アップにつなげる意見交換も今後行いつつ、社内イベント、サンクスカードという事例も引き続き行っていきましょう。
 
 
 

サンクスカードが使いやすいアプリになりました!
サンクスカードアプリの詳細はコチラから⇓

社内を明るく!社員の交流回数を多くする事例とは?

社内を明るく!社員の交流回数を多くする事例とは?

低価格で導入コストの心配いらず!
サンクスカードについては、
下記フォームより気軽にお問い合わせください。
▼▼▼

お問い合わせはこちら

会社名*必須

会社名カナ

ご担当者名*必須

ご担当者名カナ

連絡先電話番号

Email*必須

確認Email*必須

お問い合わせ種別

お問い合わせ内容
*必須

個人情報保護方針

お申し込み
〜導入までの流れ

申し込みフォーム送信

申し込みフォームから内容の記入をお願いします。

お申し込みフォームへ

利用者情報一覧表を提出

利用者情報一覧表をダウンロードしていただき項目をご記入後、弊社のセキュア通信システムを通じご提出いただきます。

利用者情報一覧表をダウンロード

利用者情報一覧表を提出する

担当営業から連絡

弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。

弊社にて登録作業後、運用開始

登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。

loading