離職率の改善はサンクスカードにある!

01. なぜ離職率が上がってしまうのか?その理由は社内コミュニケーションにある
02. サンクスカードとは?そのメリットとは?
03. サンクスカードで問題を改善することができる!
04. 浸透するまで時間がかかる!?効果があらわれば離職率が低下する!
05. サンクスカードの導入は採用にもいい効果が?
06. 離職率の低下を目指す改善方法として

 

「離職率を下げて社員が安心して働ける会社にしたい!何かいい改善方法はないかな?」
「離職率が低いことが採用時に良いアピールになるのでは?どうやって改善しよう?」
「社員が退職する理由って何だろう?改善して不安な気持ちをなくしたい!」

「社外からどのような印象を持っているか」があります。
そこで働いていた社員が退職した場合、離職率が上がることで「あの会社、退職する人が多いらしい…」と
うわさがたってしまい、採用活動に影響が出るかもしれません。

そうならないように離職率を低くすること、低下していることをアピールすることで
良い印象を与えるようにしたいですね。

その改善方法としておすすめなのが
サンクスカード制度
です。


 
 
 
 

なぜ離職率が上がってしまうのか?その理由は社内コミュニケーションにある!


離職率が上がってしまう理由としてコミュニケーション不足があります。
仕事を行う際に必要なのは
報告、連絡、相談することです。

それがないと、
「あの社員は今、何の仕事をしているのだろう?」
「仕事の進捗状況がわからない!お客様からの期限が近づいているけど大丈夫なのかな?」
「頼まれていた作業が完了して報告もした!…けれど次の指示がない…?他にやることはないのかな?」
「個々の作業方法がわからない!誰に聞いたらいいのだろう?」

これは仕事の指示をする上司、そして仕事を行う部下両方に当てはまります。
ここでしっかりとコミュニケーションが取れていないと、
思わぬトラブルにつながってしまいます。

お互いにコミュニケーションがしっかりととれていないと、不安を覚えて心身が疲れてしまい、
退職につながり離職率が上がってしまうことに
つながるということです。

つまりコミュニケーション不足の対策が
離職率向上の改善につながるということです。


 
 
 
 

サンクスカードとは?そのメリットとは?

離職率向上の改善におすすめなのがこのサンクスカード。

サンクスカードとは
小さなサイズのカードに
例として「仕事で分からないことを教えていただき、
ありがとうございます!」と
感謝の気持ちを書いて伝える
制度です。

サンクスカードを書いて送ることのメリットに、

・社員同士のコミュニケーションがとりやすくなる
・仕事へのモチベーションの向上
・感謝を伝え合うことで、社内の雰囲気が良くなる

というものがあります。

会社または社会は年齢(世代)が大きく異なる人たちが集まる場所でもあります。

多くの人とのコミュニケーションを改善することで一体感を作ることができる便利な制度といえるでしょう。

笑顔


 
 
 
 

サンクスカードで問題を改善することができる!


サンクスカードの特徴の一つに「コミュニケーションを改善するきっかけを作ることができる」
というものがあります。
これははじめて一緒に作業した社員に向けて、

「今日は新しい仕事を覚えてくれてありがとう!今度もまた一緒によろしくね!」

とサンクスカードを送ることで相手に
安心感、親近感を与える
ことができます。

これがきっかけでお互いに仕事上で分からないことを教え合う仲になることも可能です。

特に、若い社員や入社したばかりの新入社員には特に効果があります。

入社したばかりの社員がすぐに退職してしまう問題もサンクスカードで改善することが可能です。

ipadのサンクスカードアプリ


 
 
 
 

浸透するまで時間がかかる!?効果があらわれば離職率が低下する!


サンクスカードのデメリットとして導入後、制度が浸透するまでに時間がかかってしまうということがあります。

サンクスカードは
社員一人一人が送りあう制度ですので、
中には「いちいち書いて送るのが面倒くさい」「無理に書いて送るのは感謝なのだろうか?」
と疑問に思う社員も出てくるかもしれません。

ここで改善方法として
サンクスカードは無理にさせるのではなく、
最初はできる人や少人数から行う方法や、
一定の期間で最低でも1枚からという厳しくないルールを設けて
少しずつルールを変更していくというのがおすすめです。

いきなり導入して「〇週間以内に最低10枚は提出!」というルールを設けては社員も困惑してしまいます。

ゆっくり初めて行けば離職率の低下につながる効果が
期待できます。


 
 
 
 

サンクスカードの導入は採用にもいい効果が?


サンクスカードを導入後、離職率の改善効果が出てくることを他のところに伝えることで良い印象を与えることができます。

例えば採用活動のパンフレット、就職活動の説明会、
インターンシップなどで、

「私たちの会社はサンクスカードを導入し、離職率の低下の改善に役立てています!」

とアピールすれば、

「社員同士の仲が良いのならば安心して働ける会社なのかも?」
「入社した後、うまくなじめるかが不安だけどここなら大丈夫そうかも?」
「離職率が低いなら相談もしやすいのかも…?」

と入社する社員が増える可能性があります。

採用活動に困っている場合でも、改善のヒントがサンクスカードにあることが分かります。


 
 
 
 

離職率を低下させて社内の改善を進めよう!

離職率の低下を目指す改善方法として

・コミュニケーション不足の予防を行うこと
・サンクスカードの導入がカギとなる
・実施が難しいルールを作らない
・新入社員、採用活動にも良い効果が期待できる

というものがあります。
離職率の改善を行うことで会社がまた一歩ステップアップすることに間違いありません。

 
 
 
 
サンクスカードが使いやすいアプリになりました!
サンクスカードアプリの詳細はコチラから⇓
バナー

離職率の改善はサンクスカードにある!

離職率の改善はサンクスカードにある!

低価格で導入コストの心配いらず!
サンクスカードについては、
下記フォームより気軽にお問い合わせください。
▼▼▼

お問い合わせはこちら

会社名*必須

会社名カナ

ご担当者名*必須

ご担当者名カナ

連絡先電話番号

Email*必須

確認Email*必須

お問い合わせ種別

お問い合わせ内容
*必須

個人情報保護方針

お申し込み
〜導入までの流れ

申し込みフォーム送信

申し込みフォームから内容の記入をお願いします。

お申し込みフォームへ

利用者情報一覧表を提出

利用者情報一覧表をダウンロードしていただき項目をご記入後、弊社のセキュア通信システムを通じご提出いただきます。

利用者情報一覧表をダウンロード

利用者情報一覧表を提出する

担当営業から連絡

弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。

弊社にて登録作業後、運用開始

登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。

loading