人事考課を重点的に!カギを握るのはフィードバック!

01. 人事考課を行って社員の成長を実感させよう!
02. フィードバックって?何をしてあげたらいいのだろう?
03. サンクスカードでよかった点を伝えてあげよう
04. 社員のモチベーションが上かじがれば仕事の効率が上がる!
05. 人事考課の回数を多くすることで目標を明確にしやすい!
06. 人事考課に大切なのはコミュニケーション!そのきっかけはサンクスカードにある!

 

「社員の人事評価を行いたいのだけれど何からすればいいのかな?」
「人事評価のフィードバックって何かいい方法はないかな?うまく伝えられれば良いのだけれど…」
「部下にしっかりと伝えたいことを伝えてあげたい!しっかりと人事考課を行う方法を知りたい!」

上司と部下の間で行う人事考課。

今後の会社の方向性に向けてしっかりと話すためには、

大切なことのひとつです。

上司は部下に対して仕事の内容を確認し、

しっかりと伝えなくてはいけません。

では人事考課とはいったい何をしたらいいのでしょうか?

フィードバックはもちろん

社員とのコミュニケーションにおすすめの方法をご紹介します。


 
 
 
 

人事考課を行って社員の成長を実感させよう!

まず、人事考課というのは

説明すると社員の仕事スキルと

仕事をしている作業態度に対しての評価を行うことです。

会社内で行う面談と同じようなものと思っていただいて大丈夫です。

人事考課は、

部下が会社に対してどのくらい貢献できているかの評価を行います。

良かったこと、良くなかったこと、

考え方を変えたほうが良いことなどをフィードバックを伝えて

今後の仕事にさらに貢献できるように伝えることです。

人事考課では部下の良かったことを褒めて伸ばすことも大切です。

昔と比べて成長したことを伝えることで、

さらなるモチベーションの向上につなげることが期待できます。

そしてもちろん、伝えることに対してのフィードバックも大切です。


 
 
 
 

フィードバックって?何をしてあげたらいいのだろう?

フィードバックでは

人事考課を行う相手(部下)に自己PRをさせて、

自分の考えを述べさせることから始めます。

フィードバックはその内容から部下の考えを知り、

良いと思った考えを褒めたり採用したり、

良くはないと感じた考えを「その考えはこうするといい」といって

考え方を変えさせる方法です。

この時に部下に分からないことや気になる点を説明させ、

それに対しての意見やアドバイスを伝えることでフィードバックにつながり、

社員の成長につなげることができます。

仕事内でのミスの削減にもなり、

作業効率の向上につながります。

人事考課でのフィードバックでは部下はもちろん、

会社内での評価も高まる方法の一つとしてあるのでおすすめです。

さらに上司と部下のコミュニケーションを円滑にすることで

意思疎通がしやすく、

人事考課とフィードバックがしやすくなるメリットがあります。

それがサンクスカードです。


 
 
 
 

サンクスカードでよかった点を伝えてあげよう

サンクスカードとは、

社員同士のコミュニケーションを円滑にするという目的で

導入された制度です。

その内容はシンプルで

仕事中などであった感謝する事柄を

小さなカードに書いて相手に送るという方法です。

サンクスカードを送るメリットには、

・仕事へのモチベーションの向上につながる
・社員同士のコミュニケーションの量が増える
・離職率の低下に効果がある
・世代(年齢)が離れた社員同士でもコミュニケーションをとるきっかけが作れる

というものがあります。

今回の人事考課で

フィードバックを行った後にサンクスカードを送る例として、

「この間は社内面談(人事考課)の実施、ありがとう!

〇〇さんの〇〇に対する考えがとても参考になったよ!

作業での余裕があったら〇〇にも確認してみてね!」

という感じで、

サンクスカードを送れば送った部下は

「ちゃんと自分が頑張っているところを見てくれている!この調子で頑張ろう!」と

安心感と仕事へのモチベーションを高く持つことが期待できます。


 
 
 
 

社員のモチベーションが上かじがれば仕事の効率が上がる!

人事考課とフィードバックを行い、

部下の良いところを見つけて褒めることでそこから

良い方向へかじがきれることも期待できます。

人には調子のいい日があればよくない日もあります。

ですが

上司の一言が部下のやる気を上げるきっかけを作ることもできます。

上司と部下

人事考課とフィードバックでは

良くないと思ったことをズバリ伝えるのではなく、

良いと思ったことを中心に行うことで部下に良かったと思わせることが大切です。


 
 
 
 

人事考課の回数を多くすることで目標を明確にしやすい!

人事考課は

半期に一度や一年に数回などのペースで行う印象があるかもしれません。

ですが仕事の効率を考えると最低1カ月に1回、

週2に1回と行うと軌道修正もしやすく

コミュニケーションの量も多く取ることができます。

部下も多くのフィードバックをもらうことで

分からないことの相談もしやすく、作業の中断もなくなるのではないでしょうか。

さらに人事考課は多くのコミュニケーションを取ることになるので

自然と相談もしやすくなり、

上司と部下間での信頼関係も強化することができるので

できるだけ多く実施することをおすすめします。


 
 
 
 

人事考課に大切なのはコミュニケーション!そのきっかけはサンクスカードにある!


人事考課とフィードバックはもちろん、

それを行う前にある程度のコミュニケーションをとっておくことで何を伝えたらいいか、

この場合はどうしたらなどの考えをまとめることができます。

サンクスカードは

カードひとつですぐに始められるツールなので

「社員間のコミュニケーションが少ない気がする…?」と感じたら導入してみてはいかがでしょうか。

その他、サンクスカードをスマホアプリ化した

「サンクスカードアプリ」というものもあり、

こちらもおすすめです。

 
 
 
 
サンクスカードが使いやすいアプリになりました!
サンクスカードアプリの詳細はコチラから⇓
バナー

人事考課を重点的に!カギを握るのはフィードバック!

人事考課を重点的に!カギを握るのはフィードバック!

低価格で導入コストの心配いらず!
サンクスカードについては、
下記フォームより気軽にお問い合わせください。
▼▼▼

お問い合わせはこちら

会社名*必須

会社名カナ

ご担当者名*必須

ご担当者名カナ

連絡先電話番号

Email*必須

確認Email*必須

お問い合わせ種別

お問い合わせ内容
*必須

個人情報保護方針

お申し込み
〜導入までの流れ

申し込みフォーム送信

申し込みフォームから内容の記入をお願いします。

お申し込みフォームへ

利用者情報一覧表を提出

利用者情報一覧表をダウンロードしていただき項目をご記入後、弊社のセキュア通信システムを通じご提出いただきます。

利用者情報一覧表をダウンロード

利用者情報一覧表を提出する

担当営業から連絡

弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。

弊社にて登録作業後、運用開始

登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。

loading