01. サンクスカードの導入目的を改めて考えよう 02. サンクスカードの成功事例はどんなものがある? 03. ほかの会社の成功事例を学んでみよう!どんな成功事例がある? 04. 成功事例を参考に何ができるかを考えよう 05. 成功事例をマネしてそこから自社のオリジナリティの成功事例にしていこう 06. 方法はたくさんある!浸透させて成功事例にしよう! |
「サンクスカードを導入してみたけれど提出率が低い…どうしてだろう?」
「サンクスカードの効果が発揮できているのかな?なんか不安…。」
「サンクスカードを導入したいけれど成功事例を知って失敗しないようにしたい!」
「社員同士の仲を深めたい!」という理由でサンクスカードを導入する企業も多いです。
ですが上記のようになかなかサンクスカードの効果が発揮されずに、悩んでいることが多いのではないでしょうか?
そんな時は目的をサンクスカードの導入目的を一度確認し、成功事例を参考にマネをしてみるのはおすすめです!
ではサンクスカードについて詳しく見ていくことから始めましょう!
サンクスカードの効果には、
・コミュニケーションを円滑にする効果
・仕事へのモチベーションの向上
・社内の雰囲気が良くなる
・離職率の低下
というものがあります。
サンクスカードは主に、社員同士のコミュニケーションの手助けになるアイテムという認識だと考えて良いでしょう。
サンクスカードは「とりあえず多くの会社がやっているからうちも導入してみよう!」という考えではなく、部署移動や配置換えであまり話したことのない社員との「社員同士のコミュニケーションを増やすきっかけを作ろう」という意味で導入するなど目的をはっきりした状態で導入するのが提出率が上がる成功事例になるでしょう。
サンクスカードの提出率をあげる方法(成功事例)はこのようなものがあります。
・サンクスカードを手軽に送るような環境にする(無理強いして提出させないようにする)
・サンクスカードを「オンライン化」させ、スマホアプリなど(サンクスカードアプリ)で送りあう
・社員の送りあう内容を見えるようにすることで「自分も感謝されるようにがんばろう!」とモチベーションをアップさせる方法
・サンクスカードを導入する(している)理由を説明して納得してもらう
これらの成功事例でサンクスカードの提出率を上げることができます。
どの方法もすぐに始められる簡単な内容なので、実践してみましょう!
ただ送りあうサンクスカードであれば正直、効果はいまひとつかもしれません。
ここでいくつかのルールを追加してみることでサンクスカードの提出率が上がる成功事例があります。
・集計日を決め、誰がどのくらい提出しているのかを公表する。
サンクスカードを提出するということは社員に感謝を伝えるということはもちろんですが、「積極的にコミュニケーションを取ろうとしている」ということも意味します。
一定の期間を決めて提出ボックスを設置して集計することで、調べることができます。
それを公表し、さらい褒章を与えることで「自分もがんばろう!」とやる気が出るかもしれません。
・必ず提出する枚数を決める。
サンクスカードの提出率が低い場合は、無理にとは言わずに一度の期間に最低5枚提出するなどの枚数を決めましょう。
しばらく続けていることでその社員の提出枚数が5枚から10枚へ、さらに20枚へと提出する枚数が増える可能性もあります。
・感謝される内容を社運全員で共有する
社内報、朝礼、会社行事など社員が情報を得やすい場所で場合によっては匿名でも良いですが、サンクスカードの内容を発表して全社員に共有させるという成功事例です。
これをほかの社員が知ることで「こんなサンクスカードをもらえるなんてうらやましいな!自分も困っている人を見つけたら助けるように心がけよう!」と意識が変わるきっかけになります。
サンクスカードは、社員自身も変えることができる成功事例の一つだということがわかります。
今の現状を確認し、これらの成功事例を知ったところで社員のサンクスカードに対する印象を知ることを始めましょう。サンクスカードのデメリットには浸透するのに時間がかかる、感謝する内容を書いて送る行為に抵抗がある社員がいる可能性があるというものがあります。
それを踏まえて、どうやったらサンクスカードが浸透できるか考えてみましょう。
まずはご紹介した成功事例をそのままマネをし、効果が出るのを待つのがおすすめです。
難しく考えるよりもマネをしてから
「この方法は効果が出ている!」
「この方法は社員の様子から見ていまいちだな」
「動きがありそうだな、このまま続けてみて様子を見よう」
といった感じで成功事例を取り入れてみましょう。
そこからアレンジを取り入れて「自社のサンクスカード導入成功事例こちらです!」とアピールできます。
ここでご紹介したサンクスカードの成功事例のほんの一部です。
会社によってはほかにもたくさんの成功事例を持っているかもしれません。
他社の社員とコミュニケーションをとる際に、サンクスカードの成功事例を聞いてみるのも良いかもしれませんね。
サンクスカードが使いやすいアプリになりました!
サンクスカードアプリの詳細はコチラから⇓
コミュニケーションサポート
営業時間 9:00〜17:00(土日祝日はお休み)
〒657-0038 兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-1
ウェルブ六甲道2番街5階
導入、運用にあたり
1社1担当者制で徹底してサポートいたします。
導入前でも、気軽にご相談くださいませ。
弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。
登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。
株式会社エヌエスケーケーは、通信機器関連商品の開発、販売及びビジネスコミュニケーションコンサルタント事業を運営する上で、お客様の個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
私たちは、個人情報に関する法令、規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
私たちは、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
私たちは、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、継続的な改善に努めます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
2013年11月5日 制定
株式会社エヌエスケーケー
代表取締役社長