職場で効果を発揮するサンクスカード、上手な書き方とは?

01. サンクスカードをどのくらい書いていますか?
02. サンクスカードを書く意味をおさらいしよう
03. 職場で書くサンクスカードには良い例文がある
04. 普段のありがとうと一緒に送ろう
05. お互いが尊敬し合う職場を目指そう

 
 
職場の雰囲気を良くする目的で導入されている事が多いサンクスカード。サンクスカードは名前の通り、「ありがとう」と職場の人に感謝するために書いて送ることが多いと思います。
しかし、中にはサンクスカードを「ただ書いて送る」が目的になってしまっている方もいらっしゃいます。それではサンクスカードの効果が薄れてしまいます。せっかく出すサンクスカードをもったいない使い方にしないように、上手なサンクスカードの書き方や運用を行っていきましょう。
 
サンクスカード
 

 
 
 
 

サンクスカードをどのくらい書いていますか?

サンクスカードを沢山の人が働く職場の沢山の人へ送るのはとても良いことだと言えます。ですが、サンクスカードの内容が一言「今日も一日ありがとう」などと一言書いてあるだけでは、もらった相手は嬉しいかと言われると必ずしもそうではありません。実は、このような文章はサンクスカードの悪い例文になります。
会社によってはルールとして一定枚数のサンクスカードを書かなければいけないというノルマの決まりもあります。しかし、出す枚数ももちろん大切ですが、自分がもらった時に嬉しいサンクスカードにするように質も重視しましょう。一言だけ「ありがとう」で終わらせるサンクスカードではなく、後に紹介する例文を参考に、伝わりやすく職場の方に気持ちを込められる内容にすることが大切です。


 
 
 
 

サンクスカードを書く意味をおさらいしよう

冒頭にも触れさせていただきましたが「職場の雰囲気を良くするため」という目的でサンクスカードを導入される会社が多いです。サンクスカードには他にも、

・仕事へのモチベーションの向上
・離職率の低下、人材定着
・職場の連携意識を高めることができる

といった効果があります。
サンクスカードを書いて送る、受け取る事で自分、相手そして職場に良い効果をもたらすことができます。この効果を上手に発揮できるようにサンクスカードを工夫して書いていきましょう。では次に効果的な例文を紹介します。


 
 
 
 

職場で書くサンクスカードには良い例文がある

サンクスカードを書く時、「いつもありがとうございます」という一言だけでは相手に良い印象を与えることはできません。まずは感謝を伝える例文として、
「〇〇の仕事を手伝っていただきありがとうございました!今度、自分にできる事があればお手伝いします!」
と一言付け加えるだけでも印象が変わります。
他にも「〇〇の件、本当に助かりました!」、「迅速に対応して頂くことで無事、納期に間に合いました!ありがとうございます!」と「!」と付けたり、感謝の内容を具体的に書くなどと相手に反応をさせられるようにすればサンクスカードの内容が良くなります。

以下は感謝の内容とそれに対しての自分の気持ちを述べる内容の例文です。
「仕事の仕方を教えて頂き、ありがとうございました。これから素早く対応できるように頑張りたいと思います。」
「この間はご相談に乗って頂き、ありがとうございました。悩みが無くなって仕事に集中できそうです。」

自分の気持ちを述べることで、相手に「相談にのってあげられて良かった」と安心させることができます。

部下に対してモチベーションを上げさせることができる例文がこちらです。

「フォローしてくれてありがとう!困った事があったらいつでも言ってね!」
「新しいことに挑戦してくれてありがとう!一緒に頑張ろうね!」

モチベーションの向上はもちろん、相手の緊張も解くことができるので距離を縮めることができます。これらの例文を参考にサンクスカードの内容を濃くすることで、サンクスカード本来の効果を発揮することができると思います。


 
 
 
 

普段のありがとうと一緒に送ろう

サンクスカードを書くのは職場によって書く環境が異なります。そのため職場によっては書く時間がない、作業の内容上カードとペンの用意をするのが難しいという声もあります。
そのような場合はサンクスカードアプリをおすすめします。サンクスカードアプリは名前の通りサンクスカードをアプリにしたものです。これがあれば空いた時間にサンクスカードを書いて、そのまま相手のアプリに送ることが可能です。
こうすることで作業の合間に感謝の気持ちを一緒に口頭とスマホで、二重に伝えることができます。この時も上記の例文を参考に量はもちろん質も考えて書くことを意識しましょう。


 
 
 
 

お互いが尊敬し合う職場を目指そう


 
サンクスカードアプリ
 
サンクスカードは、カード一枚で職場の雰囲気を変えることができる凄い制度であることがわかります。サンクスカードは感謝を書いて形に残すことで存在する限り、証明になります。もらう側も贈る側もそれを意識することで、お互いのコミュニケーションが活発になりやすくなると思います。普段、書いているサンクスカードも例文を参考にして気持ちを伝わりやすくしてみましょう。これを続けることで職場の人同士の仲が良くなることで職場の力が強くなり、大きな目標へと進めること間違いありません。
 
 
 

サンクスカードが使いやすいアプリになりました!
サンクスカードアプリの詳細はコチラから⇓

職場で効果を発揮するサンクスカード、上手な書き方とは?

職場で効果を発揮するサンクスカード、上手な書き方とは?

低価格で導入コストの心配いらず!
サンクスカードについては、
下記フォームより気軽にお問い合わせください。
▼▼▼

お問い合わせはこちら

会社名*必須

会社名カナ

ご担当者名*必須

ご担当者名カナ

連絡先電話番号

Email*必須

確認Email*必須

お問い合わせ種別

お問い合わせ内容
*必須

個人情報保護方針

お申し込み
〜導入までの流れ

申し込みフォーム送信

申し込みフォームから内容の記入をお願いします。

お申し込みフォームへ

利用者情報一覧表を提出

利用者情報一覧表をダウンロードしていただき項目をご記入後、弊社のセキュア通信システムを通じご提出いただきます。

利用者情報一覧表をダウンロード

利用者情報一覧表を提出する

担当営業から連絡

弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。

弊社にて登録作業後、運用開始

登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。

loading