良い会社にしたいのに
うまくいかない…
従業員のモチベーションや社員の定着率をアップさせたいが、良い施策が見つからない…
感謝や賞賛の気持ちが行き交う文化を醸成することによって、従業員の働きやすい環境をつくりたい。
コミュニケーションの
うまい取り方が分からない
褒めると伸びるって最近よく聞くけど、具体的にどうやったらいいのか分からないし、本当に効果があるの?
こんな会社で働きたくない
転職しようかな?
がんばって業務をしているけど褒められることも少ないし、認められている気がしない
うちの会社は人間関係があまり良くない。だから月曜日がとても億劫…
意見があっても、言い出しにくい雰囲気。いざ勇気を出して言ってみても上司に頭ごなしに否定される。
感謝の気持ちを送りあうことで相互理解が深まり社内コミュニケーションが活性化。
目標達成を賞賛したりうまくいったことを褒めることで、スタッフのモチベーション向上に直結!
伝えたい感謝や賞賛の気持ち、じつは手書きでないと伝わりません。タイピングされた文字ではなく手書きで感謝の気持ちを伝えてみませんか?
サンクスカードアプリは低コストですぐに導入可能です。最短1営業日!
月1万円~利用可能!
サンクスカード制度を導入することで、スタッフ同士のコミュニケーションが活発になりモチベーションが上がるだけでなく、離職率の低下にもつながります。
サンクスカードを送りあうことで、社内のエンゲージメント向上に必要な要素である従業員同士のコミュニケーションの向上につながります。
仕事の姿勢を評価してもらえてうれしい。
早く仕事を覚えて頑張ろう!
導入企業数 220
利用者 25,000名以上
導入企業様の継続率 90%以上
※2025年2月時点の情報です。
5名〜5,000名まで、様々な規模の企業様にご利用をいただいております。
弊社は、社内コミュニケーションを活性化するツールに、「サンクスカードアプリ」を導入しています。手書きで感謝の言葉を表現することで、社内の日常的なコミュニケーションを活性化させています。
アプリですが、スマートフォンに手書きで書き込む形式が良いと感じています。活字文字よりも感謝の気持ちが伝わりやすく、タイピングされた文字は、感謝の気持ちが伝わりにくい。思いはアナログのほうが伝わります。内容も大切ですが、自分のためにわざわざ手間をかけてくれる事実に人は和みます。それが離職率の低さに現れています。
世代間のコミュニケーション不足を解消するために導入しました。手書き機能のおかげで様々な世代の従業員でも使えています。目標枚数と報奨制度を組み合わせ、月の利用率は91%以上、1人平均33枚と多くやり取りできています。導入後は他者への関心度が向上し、「小さなことでも感謝」が実践できるようになりました。
コミュニケーションサポート
営業時間 9:00〜17:00(土日祝日はお休み)
〒657-0038 兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-1
ウェルブ六甲道2番街5階
導入、運用にあたり
1社1担当者制で徹底してサポートいたします。
導入前でも、気軽にご相談くださいませ。
弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。
登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。
株式会社エヌエスケーケーは、通信機器関連商品の開発、販売及びビジネスコミュニケーションコンサルタント事業を運営する上で、お客様の個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
私たちは、個人情報に関する法令、規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
私たちは、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
私たちは、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、継続的な改善に努めます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
2013年11月5日 制定
株式会社エヌエスケーケー
代表取締役社長
入社して間もないから不安も多いだろうし、
少しでも安心させてあげたいな