まるか食品株式会社様ロゴ

まるか食品株式会社様

まるか食品株式会社様

ふるさと、瀬戸内ならではの素材・文化を尾道は発祥のイカ天に加え、海産素材の美味しさをダイレクトに味わうおつまみの良さと、今のお菓子ニーズに合わせたバラエティを提供し、新たに想像することで、お客さまの幸せな生活に、幸せな”ワォッ!!”をお届けします。
瀬戸内の素材、風土、空気を瀬戸内の素材、風土、空気を使って、瀬戸内を代表する商品!代表する会社!を目指します!

https://e-maruka.co.jp/

【サンクスカードの送受信枚数にたいして、評価や罰則があるかどうか。ある場合はその基準。】

送信枚数が最下位の人は集計をするというルールがあります。これは集計枚数が多いので時間がかかる作業です。評価としてはプロセスの評価項目に入っています。あと営業サポートは上司加点の項目でサンクスカード50枚かいたら満点上げるって公約してるのでみんな書いていますよ。また環境整備点検のチェック項目にサンクスカードの項目があり、部署に0枚の人がいたら0点になってしまいます。褒賞としては年間通して送信枚数、受信枚数のそれぞれ1位の社員とパートの4人に賞金があります。金額も1万円なので大きいですよね。

【サンクスカードアプリを始めて変わった事はありますか?】

紙の時にはもらったことがない人から届くようになりました。特にパートさんでいつも「サンクスカード書いた?」って声をかけていたような方が自発的に書いてくれるようになりました。パートさんからは「サンクスカード書くのが楽しい」という声も上がるようになりました。

【紙のときより流通枚数が増えたかどうか。増えた要因はどのような要因考えられますでしょうか。(以前紙の場合)】

紙の時よりも全体で700枚ほど増えました。要因は自分のタイミングで書けるようになったことが大きいのではないでしょうか。ちょっとした待ち時間とかにパッと書けるのがいいなと思いました。家に帰ってからも手軽に書けるようになりましたし、スマホを見ることって習慣なのでその流れで自然と書いてる気がします。

【サンクスカードのランキングなどを掲示される仕組みがあるかどうか。】

ランキングを掲示しています。これはパートさんが結構見ています。

【業務端末がないスタッフへの通信費手当はあるか】

通信費手当としてではないんですが、アプリでサンクスカードを書いている人には毎月30回帳にハンコ1個押してもらえるルールを導入しました。1か月300円くらいの計算になります。

【その他、社内のルール、お困りごと等】

今回アプリを導入するにあたって、インストールした人の見える化をしたんです。アプリをインストールしたらシールを貼る見える化をタイムカードのところに掲示してたんですが、みんな声を掛け合って協力してくれて思っていたよりも早く移行することができました。スマホを持っていない人がまだ紙で継続していて、紙の集計とアプリの集計を合算しているのでまだそこに2時間程時間はかかっています。ただ紙の時は4人で4時間かかっていたので半分にはなりました。また、紙の時は集計ミスが毎月3件~5件発生していましたがアプリにしたことで無くなりました。

 

 

お申し込み
〜導入までの流れ

申し込みフォーム送信

申し込みフォームから内容の記入をお願いします。

お申し込みフォームへ

利用者情報一覧表を提出

利用者情報一覧表をダウンロードしていただき項目をご記入後、弊社のセキュア通信システムを通じご提出いただきます。

利用者情報一覧表をダウンロード

利用者情報一覧表を提出する

担当営業から連絡

弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。

弊社にて登録作業後、運用開始

登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。

こちらもおススメです

loading