株式会社鷲見製材 様ロゴ

株式会社鷲見製材 様

株式会社鷲見製材 様

株式会社鷲見製材様「ひだまりほーむ」公式ホームページ

https://hidamari-home.jp/

【 御社がサンクスカードを導入している目的を教えてください。】

感謝の気持ちを言葉で伝えるのは、なかなか難しいと感じる人もいるようです。
 
でもサンクスカードであれば、気持ちを伝えやすいというのはよく聞きます。
 
弊社ひだまりホームは、「感謝の文化」を大切にしています。
 
感謝の気持ちも思っているだけでは相手には伝わらないので、直接言葉で伝えるのが難しい場合でも、サンクスカードを利用して、気持ちをしっかりと伝えるように心がけています。

 
 

【サンクスカードを導入して会社はどんな風に変わりましたか?】

先輩や上司の人とかだと、直接伝えたりするのが苦手な人とかも結構いるんですが、サンクスカードを使うと役職や社歴が上の人から部下や年下の人にも伝えやすいそうです。
 
私もそうですが、やはり上司や先輩から直接感謝の言葉をいただけると、とても励みになりますし、仕事へのモチベーションもアップします。
 
 
また外回りがほとんどで会えない人もいて、チャットでのやり取りしかない人もいるんです。そんな時でも、サンクスカードで手間をかけることで、感謝の気持ちを伝えることができるので活用してます。

 
 

【紙からアプリに変わってどんなところが便利になりましたか?】

以前は、紙のサンクスカードを廊下のスタッフ用ポケットに入れて、月末に新入社員がまとめて集計していました。そのため、本人の手に渡るのは1ヶ月後になり、どの出来事を書いたのか分からなくなってしまうこともありました。
 
アプリになったことで、リアルタイムに感謝の気持ちが相手に伝わるようになりました。
 
あとはサンクスカードの季節ごとのカードも結構社員間での楽しみになっているんです。
 
以前は白黒のシンプルなデザインでしたが、今はカラフルで可愛らしいカードが増え、書くのも楽しくなりました。
 
毎月カードが変わるので社員間で『かわいいね』と話題になることも多く、楽しみながらサンクスカードを書けてます。
 
 
さらに以前は新入社員が紙を切っていたんです。
 
A3用紙にサンクスカードの台紙を印刷してそれを新入社員が順番で切ってました。(新卒平均5名程度)
 
サンクスカードを切る作業にだいたい1時間ぐらいかかっていたんです。
うちのスタッフは結構書く人が多くて、いつでも書けるようにデスクに持って行ったりするので、半月ぐらいで用意していた分がなくなってしまってました。
そうなるとまた追加で切らないといけないので本当に面倒でした。
 
アプリになったことで、このような手間が省け、スムーズにサンクスカードの運用ができるようになりました。

 
 

【表彰制度などはありますか? 】

集計した結果を全社員ミーティングで新入社員が発表してます。
 
もらった数、送った数が多いTOP10を毎月のミーティングで発表してますが、それ以外に表彰等は行っていないです。

 
 

【何か工夫されている点などはありますか? 】

ほとんど何もしていない。文化として根付いているように感じる。

 
 
 
 
エヌエスケーケーではサンクスカードアプリの導入から運用まで徹底してサポートしております。
サンクスカードアプリを導入して良かったと言っていただけるのが我々の喜びに繋がります。我々に是非とも社内コミュニケーション活性化のお手伝いをさせていただけませんか?
 
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
 

お問い合わせボタン


 
サンクスカードアプリの機能など詳細がわかるページをご用意しておりますのでぜひご覧くださいませ!

サンクスカードアプリ詳細ボタン

お申し込み
〜導入までの流れ

申し込みフォーム送信

申し込みフォームから内容の記入をお願いします。

お申し込みフォームへ

利用者情報一覧表を提出

利用者情報一覧表をダウンロードしていただき項目をご記入後、弊社のセキュア通信システムを通じご提出いただきます。

利用者情報一覧表をダウンロード

利用者情報一覧表を提出する

担当営業から連絡

弊社担当営業からすぐにご連絡。お申し込み内容を確認させていただきます。

弊社にて登録作業後、運用開始

登録作業完了後にご連絡差し上げます。お客様からの必要ファイルを受領後、最短5営業日で運用開始になります。

こちらもおススメです

loading